何かこうかな

日々の日記
てぃーだブログ › 何かこうかな › 有機野菜と無農薬野菜
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
takatako

有機野菜と無農薬野菜

食品の安全性をかんがえることは大切なことです。
直接的な健康だけではなく、将来に渡る課題だからです。

野菜にもその生産方法からいくつかの種類が有ります。
有機野菜、減農薬野菜、無農薬野菜です。

これらのフレーズは何となくわかるのですが、正確な知識を持っておかなければなりません。
有機野菜は無農薬野菜ではありません。

つまり、有る種類の農薬を使うしても有機野菜として通用するのです。
有機野菜で使う出来る農薬は31種類がJASで認定されています。

作物を生産する時に、害虫が付か無いようにしなければなら無いのですが、完全に無農薬とすることよりも、少量の農薬を利用することを選ぶ生産者もいます。
したがって、有機野菜を宅配業者から購入する時にはどのような生産を行っているのかを知らなければなら無いのです。

分類が有機野菜だから安全なのだと短絡的にかんがえてはいけません。
其れから、減農薬野菜、無農薬野菜はそのフレーズ通りですが、生産した前年齢齢までの土壌ではどのような農薬が使うされていたのかは規定されていません。

したがって、土壌に含まれている成分はわから無いのです。
このような視点で野菜をかんがえていくと、1年齢齢だけの生産体制を見ることには意味が無いことがわかります。

有機野菜に取り組んで何年齢齢なのか、無農薬野菜を生産してどれくらいなのかが大切なのです。
宅配業者と契約している農家は年齢毎に令続けて有機野菜に取り組んでいる人がほとんどです。

生産者の顔が見える取り組みが消費者の信頼を得ることが出来るのです。

ふるさと青汁 通販


Posted by takatako at 2014年10月24日   23:04
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。